【TW】ツール特集!TWLogViewerを使ってみた【切り替えが楽になる】

TWでは、少し導入しておくといつもの狩りが楽になったりするツールがあります。

過去にも色々なツールがありましたが、今回は現在のバージョンにもばっちり対応している画期的なツールを紹介しましょう。

名は、『TWLogViewer』です。
作成日はなんと2018年の3月!できたてホヤホヤのツールですぞ。

目次はこちらから

TWLogViewerとは?

ツール概要

TWLogViewerの最新バージョンは、3月27日現在Ver1.0.7となります。

TWLogViewerは、TWのゲーム画面ではなく他の画面で見れるようになるツールです。

付属機能として経験値を秒速・分速・時速でリアルタイムで測定されます。
チャットのログもリアルタイムで収集されるので、よく見逃してしまううっかりプレイヤーさんには重宝するツールでもあります。

最近のアップデートでは、ネルガル出現告知が音で知らせてくれるので、導入するだけでプレイヤーにとって頼もしい存在となってくれます。

配布場所

TWLogViewerは、エルフィンタ研究所で配布されています。

ダウンロード方法や使い方については後ほど図解で解説します。
使用する際には、自己責任です。

製作者

TWLogViewerの製作者は、はた氏です。

 

TWLogViewerのダウンロード方法を図解で解説!

STEP.1:HPにアクセスしたら、左側のメニューから『その他』をクリックしましょう。

STEP.2:メインウィンドウから3つ目のTWLogViewerボタンをクリックしてダウンロード

STEP.3:保存場所にTWLogViewer.zipがあればダウンロード完了

保存場所のデフォルトは、Windows10の場合ダウンロードフォルダにあります。

STEP.4:ファイルを解凍しよう

ファイルの解凍ソフトを使ってzipファイルを解凍しましょう。
もし、解凍ソフトを持っていないなら、LhaForgeを落としましょう。
解凍が終わると、以下のようになっていればOKです。

TWLogViewerフォルダの中には、

  • ReadMe.txt
  • twlog.ini
  • TWLogViewer.exe(本体)

が入っています。

ここまでくれば、あとは使うだけです。
もう少し頑張りましょう。

4STEPでわかるTWLogViewerの使い方

STEP.1:TalesWeaverを先に起動しておこう

真っ先にTWを立ち上げておきましょう。

STEP2:TWゲーム内のオプションでチャットログをオンにする

TWを立ち上げたら、oキーを押してオプションを開きましょう。
ゲームタグをクリックして、『チャットログをON』にチェックを入れましょう。

(自サイトから引用)

STEP.3:TWLogViewer.exeをクリック

いよいよ本番です(笑)
TWLogViewer.exeをクリックして立ち上げましょう。

境によっては、エラーが出る場合があるので、エラーが出たらは迷わず続行ボタンを押すと正常に立ち上がります。

上記の画面になったら、OKです。

STEP.4:お好きなタイミングで監視開始を押すだけ!

監視開始を押すと、ログをリアルタイムで取得しはじめます。
経験値取得に関しては、リアルタイムでしっかりと計測してくれるので、信用できます。

所感

リアルタイムで計測されるので時給換算にはもってこいのツールだと思います。

また最近作られていることもあり、ルーン経験値取得にも対応されています。
これほど正確なツールは、他にはないと思います。

特にウィンドウを小さくして目でも追いながら狩りもできるのGood。
常に前面表示ができるのが助かりますね。
また、システム・クラブ・チームと分割表示できるので切り替えが面倒なプレイヤーにとっては重宝するのではないでしょうか。

ちゃっかり私も切り替えるの忘れててよくチームチャット見てる?と突っ込まれること多々あります(汗)

TWのプレイのお供にいかがでしょうか?

 

2 Comments

RJ

興味持っていただいたにもかからわず、アクセスできず大変不憫な思いをさせてしまい申し訳ありません。

再度、記事をチェックしなおしたところ、リンクの変更がございました。
差し替えてアクセスしてみたところ確かに重たく、閲覧できる状態ではありませんでした。
作者の方に問い合わせをしてみるので、また時間が経ってから再度アクセスしていただくと幸いです。

返信する

RJ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください