目次はこちらから
2021年度大きく変わった点
<2020年の主な変更点>
- ルシアン、シベリンリノベーション
- モンスターブック、合成システム改変
2021年に変わったことは、4月に行われたルシアン、シベリンのリノベーションと6月に行われたモンスターブック改変です。

2020年版全レベル対象狩場攻略

精霊の神殿の取得経験値が大幅に増えているので、それまでは影の塔というスタイルは2020年でも変わらない。影の塔では、Lv205以降移動速度のバフが解除される点だけには注意。
もし移動速度が気になるのであれば、Lv205になったのと同時に後述する移動速度の対策の項目を参照願います。
デリンセヒル、シオカンヘイム要塞では2次覚醒アイテムもドロップするようになったので、Lv205で影の塔を出てデリンセヒル、シオカンヘイムと段階を経ても狩れます。
おすすめ狩場(一例)
レベル | 狩場 |
Lv1−Lv264 |
影の塔 |
Lv265-Lv270 | 外伝3をRealEndingまで繰り返す ※報酬改善により莫大に経験値取得可能。外伝3周回でLv290までレベリング可能 |
Lv270−Lv275 | 精霊の神殿ノーマル(火・水) ※MOBによるMP/SP攻撃があるのでモンスターカードスキルMP吸収/SP吸収または、+3MP回復 +3SP回復が必要 ※ノーマルアイテムはMOBレベルの+5までしか落ちない(レアドロップは除く) ※要デリンセヒルN4まで開通、外伝2クリア ※外伝3の精霊の怒りまで一度進めると進入可能 |
Lv275-Lv290 | 精霊の神殿ハード(火・水) ※MOBによるMP/SP攻撃があるのでモンスターカードスキルMP吸収/SP吸収または、+3MP回復 +3SP回復が必要 ※ノーマルアイテムはMOB+5までしか落ちない(レアドロップは除く) ※外伝3クリア後キャラクターLV275以降似発生する「通過儀礼」クリア後進入可能 |
Lv291−Lv310 | 忘却のアカドラト ※MOBによるMP/SP攻撃がない ※外伝5クリア後[アカドラト] アニタの悪夢のクリアが必要 |
最新の狩場事情については、べんにょさんがまとめてくれています。

ランダムオプションで経験値取得を加速!
経験値は通常何もしていなければ、100%です。が、TWではランダムオプションの実装とともに、無理に課金をしなくても経験値取得アップがお手軽にできるようになりました。ランダムオプションは各装備部位に付属しています。経験値アップ関連は、装備部位兜に集中しています。
装備部位 | ランク | ランダムオプション名 |
兜 | V,R | デリンセヒルダンジョンで経験値をX追加獲得 V:X=100〜200 R:X=300〜400 |
兜 | V,R | シオカンヘイムダンジョンで経験値をX追加獲得 V:X=400〜500 R:X=600〜700 |
兜 | V,R | 精霊の神殿で経験値をX追加獲得 V:X=1800〜1900 R:X=2000〜2150 |
兜 | S | 経験値獲得量が1.5倍増加 おすすめ |
経験値取得を更にUP!重複可能アイテム一覧
また、ダンジョンで狩る上で更に経験値を増やしたい場合は、経験値アップアイテムの使用がおすすめです。経験値アップアイテムは重複することによって加算されていきより多くの経験値取得が可能となっています。
各アイテムはグループに所属しており、違うグループに所属しているアイテム同士なら重複可能です。例えば、ハゼのブローチと修練の石(覚醒)となら重複が可能ですが、修練の結晶とエオスの雫は同じグループに所属しているので重複ができません。
以下のテーブルを参考にして経験値アップを加速させましょう。
公式によると、エオスの雫と上級師匠の紋章・高級師匠の紋章は重複が可能であり、上級師匠の紋章と高級師匠の紋章同士だと重複は不可。
グループ | アイテム |
A群 | ハゼのブローチ(課金アイテム) |
B群 | 修練の石(各種)(アイテムを持つだけで効果がでるもの) |
C群 | 修練の結晶、xx師匠の紋章 |
D群 | エオスの雫 |
E群 | (激)修練の結晶(イベント配布) |
F群 | モンスターハンターの協力承諾書 等(課金アイテム) |
G群 | 修練の石焼き芋(イベント特殊) |
H群 | プチ修練の石焼き芋(イベント特殊) |
I群 | イベント期間で経験値アップするもの(ハッピーアワー等) |
Lv205からはじめる移動速度対策

影の塔でLv205からは移動速度が上がるバフが解除されます。途端に移動速度が各キャラクターの初期値まで下がってしまうのでかなり効率が落ちます。移動速度は、対策をすることで影の塔バフ以上に早くなれます。組み合わせて対策をしましょう。
- スキル
- ミッションクエストの報酬
- オブリビオ以降の装備セット
- モンスターブック
- ランダムオプション
- NPC(ナルビク・オルリー)
- タイアップ称号/周年イベント
- 鏡花水月
スキル(所持しているキャラクターのみ)
一部のキャラクターは、装備もSEEDも不要で速度が早くなります。まずはスキルを掛けましょう。移動速度が早くなるスキルは以下のとおりです。
キャラ | 移動速度を上げるスキル |
アナイス(守護精霊型) | フラワーガーデン+エアル |
マキシミン | シルフウィンド |
ルシアン | スピードアップ |
ティチエル | 遊び用チンキ剤(マスタリースキル) |
ミラ | キャプテン(パッシブスキル) |
シベリン | バーサーク |
ランジエ | 起動(マスタリースキル) |
クロエ | シルフアーマー |
イソレット | ダッシュブレード |
ベンヤ | ソウルワーカー |
ミッションクエストの報酬
育成改善アップデートから1度のみ常時受けられるミッション・クエスト。クエストはLv200から順次開放されるが、ミッションクエスト実装時のキャラクターレベルに応じて開放されています。たとえば、復帰レベルがLv290の場合、ログインするとLv290までのミッションクエストが受けられます。報酬として各種ポーション、武器・防具素材、移動速度+5あがるので、絶対に受けておこう。移動速度の上昇は、セット装備の効果と同じです。
オブリビオシリーズ以降の装備セット
精霊の神殿進入以降、オブリビオセットがレアドロップとして追加されています。ドロップする率が大幅上昇しているので、入手難易度が大幅低下しています。
装備のセットは、以下の部位の装備を全部集めることで効果を発揮します。移動速度の効果については、どの装備シリーズでも移動速度+5です。
- 頭ー●●アミュレット他
- 兜ー●●ヘルム
- 体−●●ウィング
- 脚−●●ブーツ
以前のように、材料や勲章を集めるのは、ヘリア・フォシルシリーズからです。
モンスターブック
モンスタブックは、欲しいスキルのモンスターを図鑑登録することで効果を発揮します。以下のカードで移動速度があげられます。
カードスキル | 効果 | スキルを持っている対象モンスター |
瞬足 | 常時 移動速度+3 |
スキア(移動速度+1のモンスターから合成) |
初速 | 移動時1分間 移動速度+3×2 |
アジダハカ(初速+1のモンスターから合成) 河童 |
ランダムオプション
経験値アップでもお世話になるランダムオプション。移動速度でも対策としては十分です。移動速度がついているのは、脚部位になるので該当のアイテムをレアドロップしたときは、必ずチェックしておきましょう。
装備部位 | ランク | ランダムオプション名 |
脚 | R | 移動速度がX増加 おすすめ X=3~7 |
脚 | V,R,S | 移動速度がX増加し、被ダメージがY%増加 おすすめ V:X=5~10 Y=10〜15 R:X=5~10 Y=7〜12 S:X=10〜15 Y=5〜10 |
脚 | N,V,R,S | X秒間接続を維持した場合、移動する度にYレベルの移動速度増加効果を20秒間獲得 N:X=300 Y=1 V:X=600 Y=2 R:X=1200 Y=3 S:X=1800 Y=4 移動速度増加は、Y×3 ※キャラクター再選択でX初期化 |
脚 | N,V,R,S | 地域サーバー移動時、Xレベルの移動速度増加効果を10秒間獲得(※実際はマップ切替時) N:X=1 V:X=2 R:X=3 S:X=4 移動速度はX×5段階増加 |
脚 | V,R,S | モンスター退治時、Xレベル移動速度増加効果を5秒間獲得 V:X=1 R:X=2 S:X=3 X×5段階増加。発動クールタイム4秒 |
脚 | V,R,S | 被ダメージ時、Xレベル移動速度増加効果を3秒間獲得 V:X=1 R:X=2 S:X=3 X×5段階増加。発動クールタイム3秒 |
脚 | N,V,R,S | 最大HPのX%以上の被ダメージを受けた場合、Yレベルの移動速度増加効果を10秒間獲得 N:X=50~60 Y=1 V:X=45~50 Y=2 R:X=40~45 Y=3 S:X=35~40 Y=4 Y×5段階増加。 |
脚 | N,V,R,S | 回避時、X%の確率でYレベルの移動速度増加効果を10秒間獲得 N:X=1~1.2 Y=1 V:X=1.2~1.4 Y=2 R:X=1.4~1.6 Y=3 S:X=1.6~2 Y=4 発動クールタイム5秒 |
脚 | N,V,R,S | 1分ごとにX秒間移動速度がランダムに増加/減少 N:X=3~5 Y=10 V:X=5~10 Y=20 R:X=15~20 Y=30 S:X=20~25 Y=40 速度補正はY~-Yの間で変動 |
脚 | N,V,R,S | HPがX%以下の場合、1分ごとにYレベルの移動速度増加効果を5秒間獲得 N:X=30~50 Y=1 V:X=50~60 Y=2 R:X=60~70 Y=3 S:X=70~90 Y=4 毎分0秒に発動?Y×5段階増加 |
脚 | N,V,R,S | オプション効果で虚言発言時、X%の確率でYレベルの移動速度増加効果を5秒間獲得 N:X=5~6 Y=1 V:X=6~7 Y=2 R:X=7~8 Y=3 S:X=8~10 Y=4 Y×5段階増加 |
NPCで移動速度を上げる
装備のセットだけではまだまだ移動速度について改善が足りないと思った場合、NPCに話しかけるだけで移動速度が1時間上昇する効果が得られます。
街 | 対象NPC | 備考 |
ナルビク(宿屋) | − | ナルビクの祝福 |
オルリー | エリン | 好感度7,001以上5,000SEED (※精霊の書で上げることをおすすめ) |
タイアップ称号/周年イベント
TWでは、年に2回アニメとのタイアップイベントが行われます。2018年は魔法陣グルグルとロードオブヴァーミリオンでした。タイアップのいいところは、さりげに移動速度が上がる称号がイベント内で手に入れられることです。
また、2月には周年イベントも行われるのでその時もタイアップイベント同様イベント内で移動速度が上がる称号が報酬として混じっています。
鏡花水月(要課金またはキャンペーン・周年/タイアップイベント)
2週間ごとに中身が変わるアバター箱。アバターで装備できる範囲は全部で5部位。これら全て集めると各ステータス及び移動速度が+10される。かなり大幅に上昇します。各部位は以下のとおり。
- SHOWHEAD
- SHOWFACE
- SHOWBACK
- SHOWFOOT
- SHOWEFFECT
周年イベントやタイアップイベントでも無料で一部の部位が無料配布されるので要チェック。過去のイベントでは、SHOWFOOT以外無料で配布されています。また公式のニコ生放送では、Twitterのキャンペーンで鏡花水月がもらえることがあります。時間がものすごくかかりますが、キャンペーンだけで全部位揃えられます。
覚醒クエスト

現段階では、4次覚醒まで可能となっています。極限クエストをクリアすることによってますます覚醒の重要性が高まってきました。
2019年度の大きな変更点は1次覚醒です。本来であれば1次覚醒はネニャフルポイントを貯めて覚醒する方法が一番簡単でした。しかし育成改善のアップデートで更に簡単になり、新規実装に実装されたミッションクエストのクリア報酬となりました。
1次覚醒
1次覚醒は、キャラクターによってやり方が異なっていました。
- エピソード1キャラクター:旧1次覚醒クエストまたはネニャフルポイント5000pt
- エピソード2キャラクター:旧1次覚醒クエストまたはネニャフルポイント5000pt
- イソレット、ベンヤ:旧1次覚醒クエストまたはネニャフルポイント5000pt
- ロアミニ、ノクターン:プロローグチャプタークリア後1次覚醒
- リーチェ:ネニャフルポイント5000pt
今回の育成改善アップデートにおいて、新たにミッションクエストをクリアするだけでできるようになりました。覚醒のためにネニャフルポイントを貯める必要がなくなりました。
2次覚醒
2次覚醒以後は、各キャラクター共通です。2018年度からは、デリンセヒル、シオカンヘイム要塞にて覚醒クエスト関連のアイテムがドロップするように変更されました。育成イベント時には素材がまとめてもらえる場合があります。
- イウェリドの預言書x1
(入手方法:勲章交換(勝利/征服 55枚)) - 賢者の石x5
(入手方法:ルベ武器分解(デリンセヒルで大量にドロップ)) - 陽月の霊薬x10
(入手方法:勲章交換(勝利/征服 55枚) - 混沌の酒x10
(ミニゲーム:古い記憶の森のサーペント巣窟で青いクリスタルエッグ10個と交換) - 怠惰の石x10
(ミニゲーム:古い記憶の森のサーペント巣窟で青いクリスタルエッグ10個と交換) - ゲシュタルトの破片x10
(入手方法:勲章交換(勝利/征服 55枚) - 変質したコアx10
(入手方法:勲章交換(勝利/征服 55枚) - †輝く隕石かけらx1
(入手方法:勲章交換(勝利/征服 55枚)
3次覚醒
育成改善アップデートにて、3次覚醒素材が精霊の神殿、忘却のアカドラト他多くの地域でドロップするようになりました。
- ~の結晶x3以上
(入手方法:クエストを受けて神殿の各ボスからドロップ) - 魔法師の石x7
(入手方法:ルベ武器分解、露店、レアドロップ(アカドラト)) - 黄金団子x7
(入手方法:露店、TOM、レアドロップ(アルカディア地域/神殿/アカドラト)) - 精霊の涙x7
(入手方法:露店、TOM、レアドロップ(アルカディア地域/神殿/アカドラト)) - 精霊の魂x10
(入手方法:勲章交換(マムドデュシア2000枚)、露店、TOM、レアドロップ(ゴルロン/ゴルモダフ/根源/神殿)
4次覚醒
4次覚醒は、度重なる改善の結果、プラバコンテンツ~マーキュリアル洞窟までで素材が収集しやすくなりました。気運については、5次覚醒実装により、エンドコンテンツまで入手できるようになってます。
- 融合された気運x1
(入手方法:TOM、ゲーム内EVENT、レアドロップ(ゴルモダフ/プラバ以降コンテンツ)) - 変質した寒気の結晶x3
(入手方法:露店、TOM、レアドロップ(プラバ以降コンテンツ/ゴルモダフ/ゴルロン) - 冷たい熱気の石x5
(入手方法:露店、TOM、レアドロップ(プラバ以降コンテンツ/ゴルモダフ/ゴルロン)
5次覚醒
2020年9月に実装された5次覚醒。主な材料の入手先はアビス深層です。アビス深層は各層100Fまでのクリアが必須です。4次覚醒で必要だった気運が3倍に増えてます。
- 神秘的な色のアークロン染料x5
(アビス深層V,VIの71F以上のボス討伐後の深淵の宝箱から入手) - 貴重な香りのアークロン香油x5
(アビス深層V,VIの71F以上のボス討伐後の深淵の宝箱から入手) - アークロン守護者の秘薬x10
(覚醒の秘薬x100,地静香x100(≒精霊草x100),千年蕉x100,亡霊草x100を合成) - 偉大なる守護者の証
(守護者の証-深層I,IIx3 守護者の証-深層III,IVx3 守護者の証-深層V,VIx3を合成 ※失敗あり)
(守護者の証は覚醒クエスト進行中各深層100Fのボス討伐後の深淵の宝箱から確定で入手できます) - 融合された守護者の霊魂石x3
(融合された気運と守護者の霊魂石を合成)
(守護者の霊魂石はアビス深層Ⅴ、Ⅵの71F以上のボス討伐後の深淵の宝箱から入手)
Lv300になるまでクリアしておきたい外伝クエスト

TWには様々なコンテンツがありますが、チャプターの他にも注目しておきたいのが外伝シリーズです。現在外伝5まで実装されています。外伝1以外はクリアをしないと恩恵が受けられないものが多いです。
備考 | |
外伝1 | 共通スキル『キュア』『ディスペル』習得 ※長い |
外伝2 | ゲージスキル解放 シオカンヘイム要塞解放 ※開始がLv245 |
外伝3 | 精霊の神殿解放 ※長すぎるので課金アイテムで入場券買ってもよい |
外伝4 | アルカディア侵入まで(クリアする必要なし) 異空間・宮殿侵入 ※開始がLv280 |
外伝5 | 極限解放 アカドラト侵入クエスト(Lv285) |
極限について
TalesWeaverでは、Lv300を超えると火力強化が必須となってきます。エンドコンテンツに行きたいなら必ず受けておきましょう。
2021年では極限は、外伝5終了後から開放される1次極限とアビスのチュートリアルにあたる2次極限に別れます。
1次極限
Lv285になると、外伝5ができるようになります。この外伝5をクリアすると、HPや与ダメの制限が撤廃され、装備や強化次第でいくらでも強くなれます。火力の強化は、極限後から本番になります。二次覚醒済で装備等を強化せず極限を迎えた場合は、精霊の神殿(H)で与ダメが20,000くらいです。
極限では、覚醒クエストをどこまでしたかによって火力が自動的に上がります。まず強化の前に覚醒が必須となります。
キャラクターの覚醒状況 |
HP | MP | ダメージ |
1次覚醒 | +1,000 | +500 | – |
2次覚醒 | +10,000 | +1,000 | +10% |
3次覚醒 | +30,000 | +2,500 | +25% |
4次覚醒 | +50,000 | +5,000 | +40% |
2次極限
2020年7月の大型アップデートで2次極限が実装されました。二次極限では与ダメが最大200万まで上昇します。もちろん一次極限同様覚醒ごとに火力UPの幅が違ってきます。二次極限は、遠隔クエストを全てクリアすると到達できます。以下数値になります。
また、5次覚醒は、条件として二次極限済みが必須となっており、一次極限+4次覚醒の状態ではできないので注意してください。
キャラクターの覚醒状況 |
HP | MP | ダメージ |
1次覚醒 | +2,000 | +1,000 | – |
2次覚醒 | +20,000 | +2,000 | +20% |
3次覚醒 | +50,000 | +4,000 | +40% |
4次覚醒 | +70,000 | +7,000 | +60% |
5次覚醒(二次極限済が条件) | +100,000 | +10,000 | +100% |
クエスト自体難易度はやや高めなので、クラメンもしくは身内にヘルプを求めるのがクリアの近道です。また知り合いが現役でいない場合はグループ単位で復帰もおすすめします。
強いアイテムが欲しいプレイヤーためにこなしておきたいコンテンツ

TWでは、数えきれないくらいコンテンツが充実しています。育成改善アップデートと同時にレアドロップアイテムの配置を大幅に見直しています。これまで手に入らなかった2次覚醒素材、3次覚醒素材の入手コンテンツが増えました。
赤字部分は新たに配置されたレアドロップアイテムです。
新規に実装されたベリネン・ルミはプラバ関連のレアドロップが全て対象になっています。
コンテンツ | 備考 |
シオカンヘイム要塞(H)ボス討伐 | 1日入場券10枚配布 共通スキル(SW/PA/EA/EB) 2次覚醒素材(ゲシュタルトの破片・変質したコア) バフスクロール |
デリンセヒル(N/H) | 2次覚醒素材 ドロップするルベシリーズの武器を分解して賢者の石を大量GET可能 |
デリンセヒルBOSS(N/H) | バフスクロール |
シオカンヘイム要塞(N/H) | 2次覚醒素材(ゲシュタルトの破片・変質したコア・陽月の霊薬・イヴェリドの預言書・†輝く隕石欠片) |
夜明けの塔(N/H/Hell) | 2次覚醒素材全般 混沌の酒 怠惰の石 |
精霊の神殿 | ノーマル アニマ武器(帰属あり) オブリビオセット(帰属あり) ドレイクセット(帰属あり) ハードモード 真・アニマ武器(帰属あり) アクアセット(帰属あり) カリゴセット(帰属あり) 各難易度共通 3次覚醒素材(黄金団子・精霊の魂・精霊の涙・賢者の石) ヘルモード デウスセット(ボス) 凍結の上級転移石(ボス) BOSS各難易度共通 3次覚醒素材(黄金団子・精霊の魂・精霊の涙) |
アルカディア フィールド |
純白の化石 ヘリアフォシル素材(古代幻獣のXX) 3次覚醒素材(黄金団子・精霊の涙・精霊の魂) 宝ケロ 真紅の血石 精霊の魂 BOSS(レイド) 3次覚醒素材(黄金団子・精霊の涙・精霊の魂) 共通スキル(PW/CA/HA) |
異空間(H) | バフスクロール 純白の血石 3次覚醒素材(黄金団子・精霊の魂・精霊の涙) ヘリアフォシルセット素材(古代幻獣XX) 共通スキル(PW/CA/HA) |
封印された宮殿(H) | 真紅の血石 アルカブラッド武器素材(古代XX) ヘリアブラッドセット(古代魔法師XX) 共通スキル(PW/CA/HA) BOX 真紅の血石 バフスクロール 3次覚醒素材(黄金団子・精霊の魂・精霊の涙) 巡回報酬 真紅の血石(ソロ:30個 チーム50個) |
ティルカルラグ(ランクC) ※余裕あればA/S/SS |
アブリエンキラ(エンキリアセット) C 40枚 B 70枚 A 90枚 S 140枚 SS 190枚 報酬BOX 強化の石 退魔師 エンキリア盾 3次覚醒素材(黄金団子・精霊の魂・精霊の涙) (※NPCクエスト受け忘れ注意) |
アカドラト (※下位層はソロクリア可) |
3次覚醒(黄金団子、精霊の涙、精霊の魂) パンドラの箱 アカドの証 エリドゥ合金(真・エンキリアセット) |
忘却のアカドラト | パンドラの箱 3次覚醒(魔法師の石・精霊の魂・精霊の涙) 共通スキル(PW) 真・エンキリアセット(エリドゥ合金) |
アカド・ネルガル討伐 | 共通スキル(SW/PA/EA) 2次覚醒素材(ゲシュタルトの破片・変質したコア) 3次覚醒素材(精霊の魂・精霊の涙) |
スルトの力の根源 ※ソロコンテンツ (Lv290以上) |
3次覚醒素材(精霊の魂・精霊の涙) 4次覚醒素材(4次覚醒素材(冷たい熱気の石、変質した寒気の結晶、融合された気運) 共通スキル(PW/HA等) 真・エンキリアセット(エリドゥ合金) etc |
プラバ防衛戦 | フェアリーテイルリーフ(インファーナル素材) |
忘却の地下墓所 ※1人ソロモード(ノーマルのみ) ※ハード以降チーム2~5人 ※EP3CP7クリア後侵入可能(Lv290以上) |
全難易度共通 共通スキル(シャープネスビジョン) インファーナル素材 エリドゥ合金(1~100個) 真・エンキリア装備各種 アカドラト火力盾3種 共通スキル(SW/PA/EA/EB/IH) 共通スキル(ハイパースキル) Hellモードのみ 4次覚醒素材(融合された気運、変質した寒気の血晶、冷たい熱気の石) 共通スキル(オーバースキル) |
ベリネン・ルミ ゴルモダフ・ゴルロンレイド |
精霊の魂 4次覚醒素材 デモニックシリーズ(武器・防具) 共通スキル(PW/CA/HA) BOSS(レイド) ゴルモダフの欠片(インファーナル素材と交換可) フェアリーテイルリーフ 共通スキル(SW/PA/EB/EA/IH/SV/HS/OS) 他ドロップリストはこちらから。 |
プシーキーの虚像 |
テシスコア 三次覚醒各種素材(黄金団子、精霊の涙、精霊の魂) 共通スキル(SW・PA・EA・EB・PW・PA・HA) 共通スキル(IH・HS) レアMOBカサード 融合された気運 共通スキル(IH・SV・HS・OS) 新共通スキル(レインフォース・深化ルーン強化・オーグメント) |
アビスダンジョン(I~VI) |
フロア報酬 11F~50F:インファーナル素材 11F以降共通 共通スキル(SW/PA/EA/IH/HS) 凍結の上級転移石/オプション全変石 経験の心臓/幸運の心臓/ルーンの心臓 装備強化石(1,10-20,50-100,100-200) 強化幸運石/強化の札 アビスコア BOSS討伐報酬 アビス防具素材(古代騎士/要塞紋様) アクウィルス素材(プシーキーの破片) インファーナル素材 インファーナル防具 深淵のアビリティ 古代精霊のアビリティ アークロン要塞守護者(称号) 融合された気運 共通スキル(IH/SV/HS/OS/深化ルーン強化/レインフォース/オーグメント) 凍結の上級転移石/オプション全変石/オプション変化石) 経験の心臓/幸運の心臓/ルーンの心臓 謎の鉱物 装備強化石(100-999) 強化幸運石/強化の札 アークロン要塞の残骸 アビスコア(20) 深淵の宝箱 BOSS討伐報酬 アビスコア アビスコアの粉 アビスコアの結晶 スペシャルスキルの欠片(10~30) アークロン勲章(51F以降) |
アーカンレイド |
融合された気運 共通スキル(レインフォース、深化ルーン強化) 共通スキル(SV、HS、OS) 深淵アビリティ インファーナル防具 アクウィルス素材(プシーキーの破片) 等 |
青文字は、ほぼ必須コンテンツです。これさえやっとけばおk。
最新のコンテンツについては、べんにょさんがまとめてくれています。以下の記事を参照してください。

2020年度おすすめ装備品

おすすめ装備品は、ずばり真・エンキリアセット、アカド武器です。というのもプラバアップデート以降新規コンテンツは難易度が増すばかりで高レベル帯が楽しめるようになっています。余裕があれば、インファーナル装備にも着手しておきましょう。
最低でも真・エンキリアセット、アカド武器がないとコンテンツをプラバコンテンツ以降は茨の道です。必ず揃えるようにしましょう。では、ここに来るまでスムーズに装備品を揃える方法を紹介します。
STEP①ヘリアフォシルセット、真・アニマ武器をゲットする
まずは、ヘリアフォシルセットと真・アニマ武器を目指してください。ヘリアフォシルセットは異空間(H)から、真・アニマ武器は精霊の神殿(H)からドロップします。特に真・アニマ武器は直接レアドロップするので比較的短時間で入手可能です。
ヘリア・フォシルセットをゲットするまでは、精霊の神殿Hからドロップするカリゴセットでも十分です。キャラクターによっては、カリゴセットがあれば極限クエストもクリアできます。
ヘリア・フォシルセットの作成方法
アルカディア中心部のNPCルイスより該当クエストを受ける。各材料は、異空間のボスを討伐しなくても、アルカディア(1)(2)(3)にいるMOBからレアドロップで入手が可能です。
部位 | 合成材料 |
兜 | 古代幻獣の瞳×3、純白の化石×100−① |
頭 | 古代幻獣の証×3、純白の化石×100−② |
鎧 | 古代幻獣の表皮×3、純白の化石×100 |
体 | 古代幻獣の羽根×3、純白の化石×100 |
手 | 古代幻獣の爪×3、純白の化石×100−③ |
脚 | 古代幻獣の蹄×3、純白の化石×100−④ |
①〜④の部位を揃えるとセット効果発動
純白の化石は、精霊の神殿等でドロップする超魔剣士AFや真・レーテ武器、神殿の真・●●のAF装備を分解することでも大量にゲットできる
STEP②該当素材を揃えてヘリアブラッド防具、アルカブラッド武器を入手
次のステップは、ヘリア・フォシル防具、真・アニマ武器を進化させてヘリア・ブラッド防具、アルカ・ブラッド武器を入手します。防具、武器ともに封印された宮殿(H)で材料が揃います。
ヘリア・ブラッド防具の材料
部位 | 材料 |
兜 | 古代魔法師の遺骨×3 真紅の血石×100 ヘリア・フォシル兜−① |
頭 | 古代魔法師のネックレス×3 真紅の血石×100 ヘリア・フォシル頭−② |
鎧 | 古代魔法師の守護石×3 真紅の血石×100 ヘリア・フォシル鎧 |
体 | 古代魔法師の髪×3 真紅の血石×100 ヘリア・フォシルウィング |
手 | 古代魔法師の指輪×3 真紅の血石×100 ヘリア・フォシル手−③ |
脚 | 古代魔法師の紋様×3 真紅の血石×100 ヘリア・フォシルブーツ−④ |
①〜④を揃えるとヘリア・ブラッドセット効果が発動する
アルカ・ブラッド武器の材料
部位 | キャラ | 材料 |
細剣、刀、長剣、大剣、太刀 短剣、短刀、斧 連接棍 サイズ、ハンマー アーミングソード |
ルシアン イスピン ボリス マキシミン ナヤトレイ ミラ ベンヤ リーチェ |
古代武器の残骸×4 真紅の血石×60 魔力の練磨石×12 高潔なユークレイス×8 真・アニマ武器 |
槍、棒 鞭 カーラ、クロ− スモールソード 物理銃、魔法銃 トーテム バンドランチャー |
シベリン ミラ イサック ジョシュア ランジエ ロアミニ ノクターン |
古代人形の心臓×4 真紅の血石×60 魔力の練磨石×12 高潔なユークレイス×8 真・アニマ武器 |
魔杖、聖杖、戦杖 ワンド セプター、ハンドベル |
ティチエル クロエ ジョシュア アナイス |
古代魔力の石×4 真紅の血石×60 魔力の練磨石×12 高潔なユークレイス×8 真・アニマ武器 |
物理双剣/魔法双剣 (※SUBも同材料) |
イソレット | 古代魔力の石×2 真紅の血石×30 魔力の練磨石×6 高潔なユークレイス×4 真・アニマ武器 |
STEP③エンキリア防具、アカド武器を入手
エンキリアセットは進化ではなく、該当のNPCからクエストを受けて作成する必要がある。アカド武器は進化して入手できます。
エンキリアは、ティルカルラグ、アカド武器はアカドラト、忘却のアカドラトと入手方法も異なるので注意。
エンキリア装備の作成方法
エンキリア防具は、ティルカルラグ侵入したらいるNPC浄化されたエヌマから[交換]極限の加護(○○アップグレード)のクエストを受ける
部位 | 材料 |
エンキリアセット (兜、頭、手、脚) |
1部位につきアブリエンキラ×300 ヘリア・ブラッド該当防具 |
エンキリア鎧 | アブリエンキラ×450 ヘリア・ブラッド鎧 |
エンキリア・ウィング | アブリエンキラ×600 ヘリア・ブラッドウィング |
エンキリアセットを揃えると効果発動
エンキリア盾については、レアドロップで入手。忘却のアカドラトでドロップ確認。
アカド武器の作成方法
アカド武器は、アルカ・ブラッド武器を進化させる
部位 | 材料 |
全キャラクター共通 アカド●● |
パンドラの箱×10 アカドの証×4 アルカブラッド武器 |
STEP③エンキリアセットを真・エンキリアセットに進化させて入手
エンキリアセットを入手させたら、真・エンキリアセットへ進化させます。5月22日のアップデートで真・エンキリア装備に新たな装備セット効果が付与されました。揃える部位は、5部位(兜、頭、体、手、脚)です。もともと4部位で効果発動でしたが、プラス体(ウィング)が追加になっています。
- 攻撃ダメージ+5%
- HP+10%
エリドゥ合金の入手先は、アカドラト(忘却のアカドラト)、忘却の地下墓所。TWイベントでも少数だが入手可能。
特に忘却の地下墓所は100個単位で入手可能。定期的に通いたい。なお、忘却の地下墓所は、EP3CP7をクリアで侵入できます。
部位 | 材料 |
兜 | エリドゥ合金×500 エンキリア・サークレット |
頭 | エリドゥ合金×500 エンキリア・ゴルゲット |
鎧 | エリドゥ合金×500 エンキリア・アーマー |
盾 | エリドゥ合金×100 エンキリア盾 |
体 | エリドゥ合金×500 エンキリア・ウィング |
手 | エリドゥ合金×500 エンキリア・ガントレット |
脚 | エリドゥ合金×500 エンキリア・ブーツ |
STEP④真・エンキリア武器・防具を進化させてインファーナル装備品入手
2020年は昨今の事情もあり、徐々にではありますがコンテンツの拡充が行われています。4月にはプシーキーの虚像が実装され、5月にはメルカルト研究所の実装が予定されています。コンテンツが拡張されるということはその分難易度も上がっていきます。スタートダッシュを決めたいプレイヤーはインファーナル装備にしておくことをおすすめします。
インファーナル武器の作成方法
武器 | キャラ | 必要な素材 |
インファーナル●● | 全キャラ共通 | 各種アカド武器×1 スルトの武器の破片×2 フェアリーテイルリーフ×10 |
スルトの武器の破片は、プラバ関連コンテンツ、忘却の地下墓所、りんごの島、課金箱から入手可能です。昔に比べて入手難易度は緩和されています。フェアリーテイルリーフは、ベリネンルミのレイドバトルをしたほうが集めやすいです。
インファーナル防具の作成方法
部位 | 素材 |
兜 | 真・エンキリアサークレット×1 狂戦士の兜の破片×2 フェアリーテイルリーフ×10 |
頭 | 真・エンキリアゴルゲット×1 凶悪な司書ゴンプの宝石の破片×2 フェアリーテイルリーフ×10 |
鎧 | 真・エンキリア各種鎧×1 凶悪な執行人アンクの骸骨の飾り×2 フェアリーテイルリーフ×10 |
盾 | 真・エンキリア盾各種×1 フェアリーテイルリーフ×1 |
体 | 真・エンキリアウィング×1 凶悪なモリアンの肩飾り×2 フェアリーテイルリーフ×10 |
手 | 真・エンキリアガントレット×1 凶悪なフレイムゴードンのガントレットの破片×2 フェアリーテイルリーフ×10 |
脚 | 真・エンキリアブーツ×1 凶悪な囚人バルバロルの柱の破片×2 フェアリーテイルリーフ×10 |
一番作りやすい部位は、盾部位です。フェアリーテイルリーフが1個のみとなっているのであればすぐにでも入手可能です。ほかは、武器と同じコンテンツをこなしていれば入手可能です。インファーナルにする場合は積極的にプラバコンテンツ以降をプレイしてください。
しっかり準備が整ったら、次は火力対策です。

RJです。コメントありがとうございます。
確かに今のTWは新規向けではありません。新規実装されるコンテンツも火力が十分ない人でないとすぐに遊べません。新規実装をかぎつけそれに合わせて火力を調整できる人しか最後まで楽しめないのが現状です。
ただし、既存のコンテンツなら改修に改修を重ね、今では多くのプレイヤーがこぞって通っています。昔はソロ無理だったのが今ではソロが余裕そんな感じです。
レベリングやポーションに関しては、新規にも優しい仕様だと思います。
ミッション・クエストで装備品、ポーションがもらえます。今はイベント期間中なので、装備品がLv290まで困ることはありません。この装備品のおかげで、普段はいけないような中堅コンテンツをなんなくこなせるようになります。
レベリングの難易度は非常に優しく新規でも簡単にLv300に到達できます。むしろ上位コンテンツをこなすならLv300からが本番で、それまでがチュートリアルです。
新規にとって一番厳しいのが金策です。今のTW正直いいまして、金策がなく地道な作業でコツコツしないとドロップ品を売るだけでは雀の涙です。この地道な作業が効率よく行えるのがLv285以降となります。Lv285には攻撃力を含めHP、MP、SPと上限が撤廃される極限クエストが開始されます。
新エピソードが始まったばかりなので、ちょうどいいところで終わっており次の話が楽しみで楽しみで仕方ありません。文字だけでは伝えきれない部分もあるので、新規に向く向かないかは実際プレイして体験してから判断していただくと助かります。
友達がプレイしているのを見て自分もやってみたくなったけど、新規なのでまったくわかりません。友達は復帰者だそうで、今のシステムはまだ理解していないので説明できないといっています。インストールまでしましたが、いったいどのキャラで初めていいのかわかりません。一応友達のいるミストラルというサーバーで始めたいとおもっています。2019年から新規で始める私にアドバイスをお願いします。
はじめまして、RJです。
この度はお越しくださりありがとうございます。
お友達と始められるなら一緒のサーバーのほうがいいのでぜひお友達とおなじサーバーで始められてください。
キャラクターは、リーチェがおすすめです。
リーチェが昨年実装されたばかりのキャラでやってる人数も多いかと思います。私もリーチェ使ってます。もし途中でわからなくなっても聞ける人が多いです。今後どのキャラクターもシステムがリーチェに合わされるので、はじめてであればリーチェでやっておくと理解が早いと思います。
ご参考までに。
RJさん、お返事頂きありがとうございます。ここにコメントしたのは、友達から「このゲームは古参ばかりだから、新規で始めるのはお勧めしない新規には厳しいかも」と言われました。