まずは、ネクソンさん。
サービスリリースおめでとうございます。
昨今の大型スマホゲームタイトルは安定したサービスインをすることが困難であり、原作者をリスペクトしたかのような暗転画面での長期メンテや
無期限メンテ、バグなど様々な障害が起こるのが当たり前になっている中、現在安定した稼働を実現できていることはひとまずオンラインゲーム運営の老舗としての面子を守れたのではないでしょうか?(あんまり人気なかったのかな?)
ベテランのユーザーの中にはネ糞ンがまともにサービスを始められるわけがないと断言する人や、
サービス開始日に有給を取るのは二流。一流は2日目に取るなど長年のネクソンに受けた仕打ちを根に持っているユーザーが多く、不信感が拭えない状態でのリリースとなっていました。
ネクソンとしてはPCタイトルスマホ版の先駆けとして満を持しての登場です。(メイポケのことは忘れろ)
このタイトルの成功が後のテイルズウィーバーMやマビノギMに影響するのは明らかですので是非本作には頑張ってほしいと思います。
さて前置きが長くなってしまいましたが、新作スマホゲーム「メイプルストーリーM(以下メイプルM)」をプレイした感想を書いていきたいと思います。
これから本ゲームを始めようと考えている人や、ネクソンの他のゲームをプレイしている人々にこのゲームが成功するのか?と面白いのか?を個人的に(独断で)評価を伝えていきたいと思います。
目次はこちらから
概要
基本的なメイプルストーリーMの情報は下記のとおりです。
ゲーム名 | メイプルストーリーM |
デベロッパー | NEXON Company |
ジャンル | RPG(ロールプレイング) |
価格 | 基本プレイ無料(アイテム課金制) |
リリース日 | 2019年4月10日 12:00 |
OS | iOSならびにAndoroid OSに対応 |
メイプルMは同名にてPC版が2003年から現在までサービスが続いているオンラインゲームの中でも屈指の歴史を誇るゲームです。
株式会社ネクソンもオンラインゲーム大手としてスマホゲームにも多くのタイトルをリリースしています。
今回は実機(iPhoneXs)でのプレイとなります。
スマホゲームの成功とは?
スマホゲーム(ソシャゲ)の成功というのは一般的には*MAUの数や*セルランのランキングが当てはまります。ただ、これはゲームのローンチ時には大抵のゲームは一時的に新規ユーザーが大量に押し寄せるためセルランにランクインするので正当な評価は最低でも半年ほど経たないと安定しないものです。
今回は様々な視点から”メイプルM”がこの先(1年後くらい)にセルラン上位やネット上である程度知名度のあるゲームになれるかどうか判断していきたいと思います。
*MAU…マンスリーアクティブユーザー(月間のログインユーザー)を示す。
*セルラン…セールスランキング 。主にソーシャルゲームの売れ行き、人気度を表す指標になっている
レビューのポイントを紹介
レビューは大きく4つのポイントに分けて評価しました。
- 話題性
- インターフェースや操作性
- RPGジャンルとしての面白さ
- 課金要素
以上の4つを独断と偏見ではありますが頑張って客観的に評価していきます。
サービスリリース前の話題性(★★★)
まずは話題性です。ソシャゲの1タイトルのユーザー数はサービス開始1ヶ月までがほとんど最大値となり、それ以上はユーザーが増えることはあまりありません。(もちろん、市場全体では増えている傾向ではありますが)
多くのゲームが鎬を削るソシャゲ業界は、スタートダッシュに失敗すると誰にも認知されることなくひっそりとサービス終了に向かうことになります。
話題性≒知名度の指標となるメイプルM公式Twitterのフォロー数を見てみましょう。

これはオープン日(2019年4月10日10:00)時点のフォロー数です。
前日より1万ほど上昇しているのが確認できました。
同じく有名PCタイトルのソシャゲ版であるリネレボは15万
ちょうどリリース半年を迎えるドラガリアロストは12万
スタート時5万フォロワーはまぁまぁな滑り出しだと思います。(キャンペーンもさんざんしたしね。)
そしてサービス開始から無期限メンテナンス中のディスガイアは16万フォロワーということで影響力としてはやはりコンシューマーゲームがスマホゲームになったほうが認知度はやはり上なんでしょうね。
サービスリリース後夕方にはトレンド入りをなんとか果たしたのでとりあえずは話題性を呼べたのではないでしょうか?
その他タイトルもリリース後は大体フォロワーが2倍ほど推移しているので10万を超えればソシャゲとしては十分だと思います。
しかしながら、WEB上の情報量(攻略記事)の量は少なくメイプルストーリーMに力を入れて攻略記事を準備しているゲームサイトは少なめのようです。メディアからの期待は薄い感じが見受けられます。以上を考慮して星3つ(★★★☆☆)くらいの評価にしたいと思います。
インターフェース、操作性(★★☆☆☆)
結果から申し上げますと、他ジャンルゲームに比べて操作性はよろしくない。

上記にご覧いただいているのがメイプルMのUI (ユーザーインターフェース) です。スマホMMORPGでユーザー体験を損なう原因となるのがUIの設計と操作性です。ここに入力するコマンドが多すぎると複雑になり、少なすぎるとRPGゲームとしての戦闘バリエーションが少なくなるのでバランスをとるのが難しいです。
MMORPGというジャンルはこのUI設計が非常に難しく、始めたばかりの人が無意識にゲームから離れる原因でもあります。UI=操作性でもありますが、この点はコロプラ様のゲームに採用されている”ぷにコン“がやはり別格の操作性を誇ります。
しかし同ジャンルで比べると同社開発のFAITHやリネレボ、黒い砂漠と言ったタイトルと比較するとしっかりとUIを考えて絞ってきたなという印象を受けます。スキルやアイテムスロットが画面内に4つは個人的にも限界であり最適な数だと思いますし、このアイコンの大きさも自分で調整したりすることもできるので、できる限りの配慮は見受けられました。
結果的に操作はしづらいのですが、ジャンルの中ではしっかりと正当に進化を続けてるのではないかなと思いました。
最後にひとつ!FAITHではあったのに電池残量表示がない!これは痛い
というわけで星2つの評価です。 (★★☆☆☆)
RPGジャンルとしての面白さ(★★★☆☆)

ゲームの面白さは人の価値観やジャンルによって様々ですが、RPGと言えばやはりステータスや装備による自身(キャラ)の成長が面白さの一つではないでしょうか?敵を倒してアイテムを収集し、装備を強化したりもして強大な敵に皆で立ち向かう・・・そんな楽しさを私はこのゲームに求めています。
1日プレイをしてLv60まで到達した現在で言えることは
プレイしてないから何もわからねえ
文字のとおりでここまで私は戦闘をしていません。
このゲームにはオート戦闘やオートクエスト処理があり、プレイヤーが望むのであればクエスト進行ボタンと完了ボタンしか押さなくてもキャラクターは勝手に狩りをして成長していきます。
そんなのゲームじゃないよ!と言いたいゲーマー様の気持ちも非常によくわかりますが、昨今のスマホゲーム情勢を顧みるにこのオート戦闘はなくてはならない機能なのです。
10年前のMMORPGと言えば一日中ひたすら同じモンスターと向き合い同じ動作を繰り返しながらMOBを何千体、何万体と狩り続けようやく1レベル上げるという作業ゲームといっても過言ではないのが当たり前でした。
しかし、スマホゲームをプレイしているユーザーはそんなものは求めていません。簡単にレベルが上がって強くなり、面白いところだけを楽しみたい・・・
そういった需要にこたえるのがこの機能であります。
なので狩り以外のコンテンツや装備、アイテムの種類、マップの位置などは十分にキャラクターのレベルが上昇してから初めて覚え始めるのがこのゲームだと思います。最近のポチポチ紙芝居ゲー(なんのゲームとは言いませんが)とは違い、自分で調べ、他人に教えを請い、失敗しながら不自由さを楽しむのがこのMMORPGというジャンルだと思います。
このゲームの惜しいところはレベルをある程度上げていかないと面白さが見えてこないところですね。
というわけで本来なら星は2個くらいですが、期待を込めて3個にします(★★★☆☆)
課金要素

スマホゲームももちろんビジネスなので当然売り上げが必要です。
メイプルMでは主にアバター(能力補正値なし)や、オート戦闘時間チャージ券、武器ガチャなどが販売されています。
気になるのは武器ガチャですが、この武器ガチャは高レベルの武器も低確率で排出し、武器ガチャ産装備に至っては装備制限であるLvが1になるそうです。※例 140Lv武器がLv1から装備可能。
現在高レベル帯でのドロップ報告を見ていませんがおそらくガチャ限定ではないと思います。(ドロップでも出ると思う)最強武器がガチャのみになるとMMOとしては本末転倒になってしまうのでお金をかけてレベルはそこそこでも廃人と同等の出力は出せるのではないでしょうか?
最初は前項にも書いたようにボタン2つでレベルが上がっていくのでガチャで装備が欲しいということは感じません。マルチも70Lvくらいからようやくパーティプレイが始まると思うので今のところ課金が必要になる場面はありませんが見た目を気にする人や、ちょっとでも早く強くなりたいという人にはいいかもしれません。もちろんトップ層になるのであれば課金は必須だとは思いますけどね。
ただ、課金をしなくてもいいとなるとそれはそれでビジネスにはならないとは思いますが(心配)
課金に関しては星4つです(★★★★☆)
総合評価(★★★☆☆)
さて、ここまで評価してきましたが私は本家メイプルストーリーを12年くらい前に一瞬だけプレイしました(ほんとに一瞬)
なのでほとんど初心者同然で今回のプレイをレビューしていきましたが
MMORPGというジャンルとスマホゲームの相性が悪いのを今回はより強く感じる結果となりました。これはキャラの成長過程を楽しむという行為自体が空き時間にポチポチするスマホゲームに向いていないからだと思います。
どっしりと腰を据えてやらないと面白くなっていかないRPGはライトユーザー向けではないので万人に受けるゲームになりにくいです。メイプルMもそんな感じで一日で面白さをすべて味わうことは不可能だと感じました。
皆でパーティプレイでわいわいやるレベルになるにはまったりプレイでも1週間はプレイし続けなければならないと思います。
なので、スマホゲーム初心者にはちょっとオススメは出来ません。
しかし、細く長く続けられる(ログインだけじゃなく)人や圧倒的熱量を持った古参の方々向けなゲームに仕上がっているので、16年培ってきたメイプルストーリーというゲームの面白さをスマートフォンで体感できるようになったはとても良いことですね。
他にもいろいろ言いたいことがあった気がしますが、私はもうちょっと続けてみようと思います。(いつ辞めるかわかりませんが)
さくらサーバーで”べんよ“でプレイしていますので見かけたら無言フレンドお願いします。
あ、最後に同社で開発中のテイルズウィーバーMについても言いたい放題言ってます。よかったら読んでね
コメントを残す