
bennyu
みなさんごきげんようbennyuです。
テイルズウィーバーのコラムのはずがまったく違うことをしているのですが
以外にも他の記事より比較的見られているようでブログ勢様のなにか役に立てればいいですね。
今回Part2に突入していよいよ具体的にどうしたら見てくれる人(アクセス数)が増えるのか
を皆さんと考えて行きます。
1.流入するチャネルごとに対策をしよう!
では実際に人を集めるために対策を打っていくのですが前回のPart1では
ホームページには主に4つの方法でユーザーが訪れる話をしました。
この4つのチャネル(流入元)ごとに対策をしてユーザーを増やしましょう!
※チャネルごとに
- 手軽さ
- 効果
- 難易度
この3つを★最大5個で表します。
◆GoogleやYahooなどの自然検索(オーガニック検索)を増やす方法
手軽さ ★☆☆☆☆
効果 ★★★★★
難易度 ★★★☆☆
一番流入結果に大きく影響を及ぼすのがこの自然検索ですが一般的に難易度で表すと
難しい部類に入ります。
これは検索されるワードによって大きく難易度が変わるのですが
TalesWeaberの様々なワードで検索を増やすという観点からみたら比較的楽でしょう。
理由は簡単、[ライバルが少ないから]です。
みなさんは普段検索ワードを意識して記事なんてかかないと思うので
ちょっと意識して書き方を変えたり、記述する文章を細かく書くだけで
がんばれば1ページ目には掲載されるようになるはずです。
試しに、みなさんが今から[TW ○○○ ]と検索すると
恐らく最初に出てくるのがWikiやテイルズウィーバー公式HP
そしてそのあとはブログ記事になるでしょう。
wikiや公式より上位に表示するのは相当な努力が必要ですが
ブログ同士の記事であれば難しくないはずです。
そして効果は非常に大きく、Googleがブログ記事を保存しているかぎり検索結果に表示され続けるので
上位に表示されればされるほど長くアクセスが獲得できる記事になります。
さあ、説明が終わりました。 ではどうやったら自然検索が増えるか結論を書きますね。
1記事ごとに最低画像を3枚以上と500文字を記入するだけです!(デデドン)
え?これだけかって?
はい。
いろいろ検索が多くなる理由は山のようにありますが、覚えておくことは上の言葉と
誰がその記事を見たときに役立つことが書いてあるか
が重要なのです。
皆さんはどんな時にGoogleを使いますか?Yahooを使いますか?
それは何かを探している時ではありませんか?
ユーザーは何かしらの答えを探しています。
だから検索するのです。
「ボスの攻略方法は?」
「アイテムの補正は?」
「進入条件はどこから?」
あなたが最近書いた記事は誰かの為になりますか?
誰かからオススメされる(リンク)されるような記事になっていますか?
ならなければ自然検索ではアクセスが増えません。
もちろんゼロというわけではありません。沢山文章を書けばその中に
ある文字がヒントとなってユーザーの悩みが解決する可能性があるのです。
だから文字数をなるべく沢山書いたほうがいいです。
自然検索の方程式は
記事の質×記事の量=ユーザー訪問数
になります。
質の良い記事の定義は多々ありますが一番簡単な測定方法は前回のPart1で
記したとおり記事の直帰率/離脱率/訪問数/ページ滞在時間です。
このためにアナリティクスが必要なわけですね。
上記の数値が良い記事をたくさん書くことがユーザー訪問数アップに繋がるのです。
これが中々難しく、簡単にこの内容を毎日書くことはできません。
なので手軽さは最低の1になるわけです。
この他にも被リンクの話だったり構造化データの話だったりとSEOに関しては奥が深く
一般のブロガー様の中にSEOを意識している方はあまり多くないという印象を受けます。
難しくて何を言ってるかわからんという方はとにかく500文字以上で記事を書くこと
に徹していればいいのです。(もちろんオリジナルコンテンツに限る)
今までSEO(検索エンジン最適化)について考えてなかったけれどもちょっと興味が沸いた
と言う方はコチラからGoogleにとって相性の良いサイトになる方法が書かれていますので
参考にサイトをこれから調整してみてはいかがでしょうか?
上記の内容はあくまで(Google/yahoo)の検索順位向上についてのみ簡潔にヒントを記述しています。
検索順位の施策についてはまだまだ多数あるのでこれだけで順位が上昇するという保証はしかねます。
さて次はリファラ(ブログ村)からのアクセスを増やす方法を記述していきます。
不定期でお送りいたしますので何卒宜しくお願いします。
[…] ←Part2(自然検索からアクセスを増やそう!) […]